みすず書房

話題の本

書評に載った本 2024年2月

2024年3月25日

2024年2月に書評掲載された本、新聞や雑誌に掲載された著者インタビューなどをご紹介します。

 

有木宏二『ゴーガンと仏教』

2024年1月刊

株式仲買人から画家に転身したのち虚無と極貧に悩み、産業化社会の外を志向した画家ゴーガン。著作やノート、書簡からゴーガンの作品と仏教のかかわりを読み解く。アジアから放つゴーガン研究の新機軸の書。

  • 文藝春秋BOOK倶楽部 2024年2月8日 評者・片山 杜秀さん

『ゴーガンと仏教』の詳細はこちら

ロバート・ダーントン『検閲官のお仕事』
上村敏郎・八谷舞・伊豆田俊輔 訳

2023年12月刊

「そもそも検閲とは何か?」ブルボン朝フランス、英領インド、東ドイツの政治体制の検閲を比較しながら、その答えを求める。書物を生み出す力として、検閲が浸透していたことを示す、野心的歴史叙述。

  • 読売新聞 2024年2月18日 評者・長田育恵さん

『検閲官のお仕事』の詳細はこちら
『検閲官のお仕事』編集者による紹介記事「検閲とは「原稿の精査」なのか?」

 

金子信博『ミミズの農業改革』

2023年12月刊

耕さず、ミミズに委ねよう。ミミズは落ち葉と土を食べて団子にし、栄養を閉じ込め、水路も作る。土を構造化し続ける生態系改変者に、これからの農業を学ぶ。

  • 日本経済新聞・短評 2024年2月10日
  • 共同配信(四国新聞、北國新聞など)評者・三中信宏さん
  • 日本農業新聞 2024年2月11日 「書店へいらっしゃい」

  • 朝日新聞 2024年2月15日 「エコ&サイエンス」

  • 聖教新聞 2024年2月15日 〈文化〉ミミズのいる畑に

  • BE-PAL  2024年3月号

  • 文藝春秋 2024年3月号「著者は語る」

  • WEBマガジン「greenz.jp」 2024年2月22日

『ミミズの農業改革』の詳細はこちら
【試し読み】第1章冒頭より

ピーター・ゴドフリー=スミス『メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生』
塩﨑香織訳

2023年12月刊

『タコの心身問題』の著者による驚きの生物進化読本、第2弾!海の生物たちの生態を手掛かりに、多様な感性の起源を探り、精神と物質のギャップに橋を架ける。

  • 公明新聞 2024年2月19日 評者・山元大輔さん
  • 日経新聞 2024年2月24日 評者・吉川浩満さん

『メタゾアの心身問題』の詳細はこちら

呉叡人『フォルモサ・イデオロギー』梅森直之・山本和行 訳

日本の東洋的植民主義の下で、台湾人はいかにして自らのネーションの政治的形式を想像し、そこに文化的内容を付与していったのか。その葛藤的過程を描く。

  • 朝日新聞 2024年2月3日 著者に会いたい

『フォルモサ・イデオロギー』の詳細はこちら
【試し読み】訳者あとがき(梅森直之)

フェイ・バウンド・アルバーティ『私たちはいつから「孤独」になったのか』神崎朗子訳

2023年11月刊

誰もが抱える問題として普遍化され、社会的対処の必要性が叫ばれる「孤独」。単に「独りでいること」を意味した「孤独」が、近代以降、否定的な欠乏感の表現となり、複雑な感情群となるにいたった歴史を紐解く。

  • 朝日新聞 2024年2月24日 評者・小澤英実さん

『私たちはいつから「孤独」になったのか』の詳細はこちら
【試し読み】序文「No (Wo)man Is an Island――人間は誰も(女も男も)孤島ではない」抜粋はこちら

ディーター・ランゲヴィーシェ『統一国家なき国民――もう一つのドイツ史』飯田芳弘訳

ドイツの歴史は、ほんとうに国民国家建設に向かっていたのか? 神聖ローマ帝国以来の連邦主義に注目し、「帝国」の意味をとらえ直す、ドイツ史研究の最前線。

  • 週刊読書人 2024年2月9日付発行 評者・小野寺拓也さん

『統一国家なき国民』の詳細はこちら
【試し読み】「訳者あとがき」より抜粋

デイヴィッド・スタサヴェージ『民主主義の人類史――何が独裁と民主を分けるのか?』立木勝訳

壮大な人類学的スケールで民主主義の変貌を定量的に分析し、デモクラシーの未来をも描き出す。

  • 日経新聞 2024年2月3日 評者・渡辺靖さん

『民主主義の人類史』の詳細はこちら

ヴァンサン・ゾンカ『地衣類、ミニマルな抵抗』宮林寛訳

2023年10月刊

「地衣類は科学者のみならず、「共生」──ないし「寄生」──について考えるためのさまざまなきっかけを思想家たちに提供してきた。本書はそうした過去の言説にも立脚しつつ、人新世の時代における共生の問題をあらためて俎上に載せた、詩情豊かなエッセイである。」
(星野太)

  • 毎日新聞 2024年2月3日 評者・中島岳志さん

『地衣類、ミニマルな抵抗』の詳細はこちら
【寄稿】大村嘉人「猛暑の東京で『地衣類、ミニマルな抵抗』の著者に会う」はこちら

鈴木晶『ニジンスキー――踊る神と呼ばれた男』

2023年7月刊

さまざまな創作の源泉ともなっている伝説の舞踊家ニジンスキー。その生涯を、豊富なバレエ鑑賞経験に基づき、貴重な資料と写真を駆使して再構成した、バレエ史研究の第一人者による待望のライフワーク。

読売新聞 2024年2月1日 第75回読売文学賞(研究・翻訳賞)選評:沼野充義さん
読売新聞 2024年2月15日 読売文学賞の人びと 著者インタビュー

『ニジンスキー』の詳細はこちら
【試し読み】「はじめに」より抜粋

メイ・サートン『独り居の日記【新装版】』メイ・サートン訳

2016年9月刊

年齢を重ねるほどに、みずみずしい作品を発表したアメリカの詩人・小説家、メイ・サートン。一年間の記録。

  • GQ JAPAN 2024年3月号 【GQ読書案内】自己と向き合い心身をリフレッシュする。リトリートのお供に読みたい8冊   

『独り居の日記【新装版】』の詳細はこちら

神谷美恵子『生きがいについて』

2004年10月刊(1966年初版発行)

「いったい私たちの毎日の生活を生きるかいあるように感じさせているものは何であろうか。ひとたび生きがいをうしなったら、どんなふうにしてまた新しい生きがいを見いだすのだろうか」

  • Forbes JAPAN 2024年2月号 「CEO’S BOOKSHELF」 評者:柳原尚史さん

『生きがいについて』の詳細はこちら

2月の書評は以上です。(営業部)