みすず書房

新刊紹介

神話の暗部

2021年7月21日

世界中から若者が何千人も、スペインへ向かった

内戦が起きたのは第二次世界大戦の直前だった(1936-1939)。フランコ率いる反乱軍をヒトラー・ムッソリーニのファシスト陣営が援護し、受けて立つスペイン共和国政府軍を援護したのはソ連だった。

理想に燃え、ファシスト打倒のために、約20カ国の若人が文字どおり馳せ参じ、国際旅団に加わった。そのなかには、ヘミングウェイ、オーウェル、カミュ、シモーヌ・ヴェーユ、マルロー、ジッド、ロバート・キャパなどもいた。

ステインが義勇兵に志願した動機は何か?

唐突な思いつきではなかった。本書の巻末に、ステインの娘オデットが「娘が語る父シグムント・ステイン」を書いていて、そこにヒントがある。ポーランドのレンベルク(現在はウクライナのリヴィウ)近郊の村で育ち、「とても貧しい家族で……8人の兄弟姉妹が」いた。「父の両親は熱烈な信仰心の持ち主」で、「厳格なユダヤ教の掟は父には耐えがたいもの」だった。「反抗し、ユダヤ教の禁制を破って」家を出る。

そんなステインは「少年時代に独学でまなんだ社会主義思想に共鳴し」、ガリツィア東部(現ウクライナ領)の共産党組織を指揮するようになる。しかし、共産主義に対するポーランド政府の弾圧が強まったため、チェコに亡命し、プラハでも共産党の組織「ゲゼルド」を指揮していた。

1936年初秋のことだった。8月のモスクワ粛清裁判のニュースが届き、ステインを狼狽させる。ソヴィエト権力の中枢にいたジノヴィエフ、カーメネフ、スミルノフなど16名が、他ならぬスターリンによって粛清されたのだ(以下は本文からの引用)。
「一睡もしない夜がつづいた。日中は、だれにもひとことも発することができなかった。……〔これは〕ただの過ちではなく、背筋を凍らせる恐るべき犯罪」だ。「スペインへ旅立つ考えが湧いてきたのは、そんなとき」だ。ただし、「党と訣別することは私にはできなかった。……私はなおボリシェヴィズムの熱心な支持者だった」

プラハでは「明るく、爽やかに時が刻まれていた。けれども、その爽やかさは私の暗い考えと対照的だった。モスクワの死の舞踏に耐えられず、文字どおり息がつまりそうだった。そんな心理状態にあったので、……内戦は私にひとつの脱出策をあたえてくれた。……ファシズムと解放勢力の戦いが展開されているのだ」。そこに身を投じ、自分なりに事態を見極めよう、と考えた。

筆致を抑えて書かれた稀有な参戦記

「ステインの回想録は、思い違いをし裏切られて、憤激する人間の長い怒りの叫び声である」(巻末のジャン=ジャック・マリ「解説」)。「私はベールをはぎとり、国際旅団をその現実の姿で描きだすつもりだ」(本文から)。